先月27日に地元の文化祭が開催されました。
毎年恒例で14年ほど出展させていただいています。
今年は、七夕作品を裏打ちと表装をして本格的な作品のようにして出展させていただきました❗


また、もう1つ、前々から構想が浮かんでいたのは
極太筆を使って、リレー習字をして皆で文字を完成させるというもの。
✨デカ文字リレー習字✨
小学生~中学生まで比較的書きやすい文字で、
画数が人数分以上あるもの・・・
✨感謝✨、✨愛✨などよくある文字も考えましたが、難しい漢字だし、ちょっと画数足りないし。。。色々考えました。
そして、私たちの日常や、ちょっと頑張ろうと思ったとき、課題を乗り越えるとき、大切なこと。
見る・考える・動く
これって、動くがポイントで、考えたあとに、動かなければ進みません。進みたくなければ動く必要はありませんが、動かないという選択を行動したということになりますね!
でももし、やってみたいことごあるなら、物事を進める上で常にこのサイクルで過ごしていきたいと強く感じる日常言葉です!
というわけて私が勝手にこの文字に決定いたしましま😆
1人1画~2画を担当し、火曜日、水曜日、木曜日の教室生徒さんが1人1人順番に書きました☺️
そして完成❕❕
なんと、中央に展示していただきました。
本当にありがとうございます😭
いつも公民館の皆様には、良くしていただき、全力で展示もしていただき、本当に感謝です🍀

そして、その横に展示してある半紙の作品。
成人の方1名の自由課題作品と
10月に習字教室に入りたてホヤホヤの小学1年生、
7月から始めている2年生の生徒さんの作品です✨
私としても、なんとかこの日に表装が間に合い、デカ文字リレー習字もできてホッとしました☺️
ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Yorumlar